カテゴリ:公立高校



入試について · 9月 15日, 2025年
大阪産業大学付属高校と、金光八尾高校。同じ日に説明会がありました。 またまた手分けして訪問。 公立高校と違って、私学は個を大事にするという面では、やはりしっかりとした特徴を前面に出してきます。 ゆえにシッカリその特徴を把握し、自分に合った所に行かなくては、せっかくの楽しい3年間が… なんて事になりかねません。...

入試について · 9月 09日, 2025年
今日の説明会は、日程が重なっていたために塾女さんと手分けして訪問しました。 私学と言えども半分くらい定員割れしています。つまり淘汰は公立だけではありません。そりゃそうですよね。 ドンドン中学生が減っていく時代に突入しています。 やはりそこに危機感ある学校は、何がしかの変化がありますね。常に変化している学校は、とっても魅力があります。...

入試について · 8月 24日, 2025年
いよいよ今週より、各私立高校の塾対象説明会が始まります。 ほぼ毎日、9月末まで各私立高校が開催して下さるのですが、これ、我々にとってはとても参考になるのですね。 この学校はこういう特徴があって、こういう生徒に来てほしい、というのを明確に示してくださるので、こちらも進路指導がしやすいというのがまず一つ。...

楽しい教育論 · 5月 06日, 2025年
先日、ある公立高校の野球の練習を見ていました。 熱心な監督先生が、高校生たちに「トレーニングのマットはここへ置いて、こっちに並んで右手から」とか、「だれがそうせいと言うたんや!もう一回やれ!」とか、 すごく細かく指示して、選手たちが全く考えなくていいようにしていました。...

一徳塾について · 3月 09日, 2025年
まあこの時期にヒマ、なんていう人はあんあり居ないと思いますけどね。 保護者会、3回に分けて実施いたしましたが無事終了いたしました。 高校入試の制度や合格の決まり方、今年の中学校教科書改訂の内容、それに対応するような勉強の方法等々をお話ししました。 公立高校の競争倍率、ついに1.02倍まで来ましたね。私学専願率は35%です。...

入試について · 9月 09日, 2024年
大阪府の公立高校70校が定員割れしてるというニュースは、 これはもうそこをシッカリ強調して、マスコミさんは大々的に報道しています。 しかし、私立だって定員割れしている学校、かなり多いんですよ。 確かに私学の専願率は上がりました。30%を超えたようです。...

塾生のこと · 3月 19日, 2024年
やりました! みんなよく頑張った!おめでとう❕ 今年も全員合格。これで開塾以来合格100%、パーフェクト達成しました。 普段からシッカリ早寝早起きし、計画を立てて、一徳塾方式の勉強を身に付けて、 最後の追い込みでバンバン鞭打って、第四コーナーを曲がって直線に入ったところを必死に走り抜けました。...

入試について · 3月 09日, 2024年
いよいよ来週の月曜日、大阪府の公立高校・一般選抜の入試です。 当塾は、今日も入試対策をやっていました。塾長の私がアレンジした、数学予想問題の解説も。 みんなもう真剣も真剣、時間ちゅうずーっとシ~~ン。 公立の競争倍率は過去最低になったそうです。そりゃあ私学の授業料が無償になるのなら、それは大きな魅力ですもん。...

一徳塾について · 11月 22日, 2023年
今年も府立八尾翠翔高校の「塾対象学校説明会」に参加して参りました。 昨年に続き2度目です。 今年より校長先生が気賀先生代わられて、雰囲気も変わったようですね。先生は八尾東時代に野球部の監督をされておられました。 実は私、気賀先生にはその頃にお世話になっていました。...

入試について · 8月 28日, 2023年
先週の新聞報道で、大阪府は高校授業料の完全無償化制度案を決定したと発表がありました。 当塾ブログで先日書いた通り、私学側が改正案を了承したのでまあこれ、通るだろうなと思っておりました。...

さらに表示する