カテゴリ:スポーツ



楽しい教育論 · 7月 13日, 2025年
緊張、っていう言葉からは、あんまりいい感じを受ける人は少ないかも知れません。 しかし「緊張感」。 これってとっても大切だと思っています。 緊張感から集中力は生まれてきます。つまり緊張感のない雰囲気からは、集中力など出てくるはずもないのですね。 これ、勉強だけではありません。...

スポーツは余暇でやるもの?
楽しい教育論 · 7月 13日, 2025年
2018年に書いたこのブログ。訂正加筆いたします。 日大問題でのワイドショーのコメンテーターである、さる教育評論家的文化人のオバサンの発言で、 「だいたいスポーツなんて余暇でやるもんなんだから、ワイワイと楽しくやれればいいのよ!そもそもがおかしいんですよ」 というのがあり、学識者と言われるオバサンの発言でしたが、ビックリしました。...

一徳塾について · 7月 06日, 2024年
そんな事本当に簡単です。 「当たり前のことを当たり前にやる」 ひと言にするとそれに尽きます。 ただ、それが具体的にどういうことか、それがわかってないと単にハイハイそうですね、という総論賛成的に終わってしまうのです。...

入試について · 5月 21日, 2024年
昔はスポーツ推薦で進学できるなら、入試で名前さえ書いたらOK、 という時代もありました。 入試成績が0点でも受かるんです。 でも今はそんな事はなくなってきました。 大学は卒業せず中退が続出、プロへ行くとかならいざ知らず、企業は中退者を受け容れるのは相当シンドイです。 ゆえに企業は契約社員として受け容れたりしますが、...

楽しい教育論 · 1月 21日, 2024年
もちろんこれは拾い画像ですがね…。 こんなのがSNSに投稿されたという記事がありました。...

楽しい教育論 · 6月 27日, 2023年
当塾は、文武両道ではなく、「文武一徳」を謳っているので、こんな事はもう当たり前になっているのですが、 要は学校の学習以外の、運動含めた課外活動での脳ミソや労力の活用と、学校でのお勉強である学業は、糾える縄の如しで一つの徳となっているのですね。...