カテゴリ:私立高校



入試について · 9月 15日, 2025年
大阪産業大学付属高校と、金光八尾高校。同じ日に説明会がありました。 またまた手分けして訪問。 公立高校と違って、私学は個を大事にするという面では、やはりしっかりとした特徴を前面に出してきます。 ゆえにシッカリその特徴を把握し、自分に合った所に行かなくては、せっかくの楽しい3年間が… なんて事になりかねません。...

入試について · 9月 09日, 2025年
今日の説明会は、日程が重なっていたために塾女さんと手分けして訪問しました。 私学と言えども半分くらい定員割れしています。つまり淘汰は公立だけではありません。そりゃそうですよね。 ドンドン中学生が減っていく時代に突入しています。 やはりそこに危機感ある学校は、何がしかの変化がありますね。常に変化している学校は、とっても魅力があります。...

入試について · 8月 24日, 2025年
いよいよ今週より、各私立高校の塾対象説明会が始まります。 ほぼ毎日、9月末まで各私立高校が開催して下さるのですが、これ、我々にとってはとても参考になるのですね。 この学校はこういう特徴があって、こういう生徒に来てほしい、というのを明確に示してくださるので、こちらも進路指導がしやすいというのがまず一つ。...

入試について · 9月 09日, 2024年
大阪府の公立高校70校が定員割れしてるというニュースは、 これはもうそこをシッカリ強調して、マスコミさんは大々的に報道しています。 しかし、私立だって定員割れしている学校、かなり多いんですよ。 確かに私学の専願率は上がりました。30%を超えたようです。...

入試について · 8月 30日, 2024年
ちょうど今頃から10月くらいまでの間は、 私立中高校さんの、塾対象の入試説明会が目白押しになります。 各校の特徴や雰囲気、目指すものがよくわかってとっても参考になります。 進路を迷ってる生徒などにアドバイスする際、しっかりこちらもお話しができるのですね。 とても貴重な機会です。...

入試について · 5月 21日, 2024年
昔はスポーツ推薦で進学できるなら、入試で名前さえ書いたらOK、 という時代もありました。 入試成績が0点でも受かるんです。 でも今はそんな事はなくなってきました。 大学は卒業せず中退が続出、プロへ行くとかならいざ知らず、企業は中退者を受け容れるのは相当シンドイです。 ゆえに企業は契約社員として受け容れたりしますが、...

入試について · 2月 12日, 2024年
この2月10日土曜日に、大阪の私立高校の入試が実施されました。 天気にも恵まれて、ホント爽快な空でしたねぇ。 まあ受験生はそこまで余裕はなかったかもしれませんが…。 で、ちょうど今の時期に、合格の知らせが舞い込んでくるのです。 懇意にしている学校は、少しフライングして教えてくれる所も。 そして予想通り、続々と合格通知が来ています。...

入試について · 8月 28日, 2023年
先週の新聞報道で、大阪府は高校授業料の完全無償化制度案を決定したと発表がありました。 当塾ブログで先日書いた通り、私学側が改正案を了承したのでまあこれ、通るだろうなと思っておりました。...

大阪府の高校無償化が与える影響
入試について · 8月 16日, 2023年
大阪府の高校無償化が与える影響

入試について · 2月 13日, 2023年
先週9日の金曜日、大阪府にある私立高校の入試でした。 翌日に面接のある学校もありましたが、合格通知が今日には続々と舞い込んできたようです。 今日、塾へ来た受験生はみんなとても喜んで、なかには泣き出す子も。 今年も全員第一志望合格。 でも、やっとスタートラインに立ったところ、というのが本当の所です。...

さらに表示する