カテゴリ:準備



楽しい教育論 · 10月 06日, 2025年
いよいよ2学期も中盤。 毎年この時期ってすごくせわしないというか、緊張感に満ちています。 運動会、体育祭や文化祭、遠足に各学校のオープンスクール、等々。 行事メジロ押し。 しかし一番は、やはり中3はテストですね。定期テストに加え、実力テスト、そして外部テスト。 もう週に1度くらいは大きなテストが待っています。...

定期テストについて · 9月 29日, 2025年
塾対象の説明会もほぼヤマを越えて、もうすぐ10月に入りますね。 10月に入れば、運動会はあるし遠足もあるし、行事はめじろ押し。 そして中3生には人生を決める実力テスト。ホントに人生決まるかも、ですので、これはみんな必死。 でもね、当たり前の話ですがやっぱり本当に周到に準備した人が勝ちます。 しかしほぼ毎週テストみたいな感じになりますね。...

一徳塾について · 2月 25日, 2025年
今年も、私立高校専願者の全員合格が決まりました。 もちろん全員第一志望合格です。 しかしこの1月初~3月末にかけては、塾業界はおそらく一番忙しい時でありましょう。...

楽しい教育論 · 1月 26日, 2025年
脳ミソの退化って、歳を取ると始まるんでしょ、なんていう認識、もう古いです。 子供の時から退化って始まるんですよ。 そもそも人間の身体って、ちょっと使わないと「あ、この機能要らないのね」って脳がすぐ判断して即刻退化していくようになっているんですね。...

一徳塾について · 8月 16日, 2024年
もちろん、どっちも大事なのですが どっちに重点を置くか、となると、これはもうその生徒によるんですよね。 授業をしっかり聞けて、今までのことがある程度わかってるなら これはもう絶対予習重視です。 いや、あまりわかってなくても予習、かな。 授業でどんなことをやるのかを先にわかっておく。...

入試について · 3月 16日, 2024年
今年度の高校入試は、二次募集を除いてすべて終了です。 なんか、ちょっとだけホッとしました。 今日は、そのがんばった中3生を招いて、お疲れさん会をやります。 その様子はまたここでご報告しますね。 みんな最後の追い込みで必死でしたので、やっぱりホッとしていると思いますが、 実はここからがスタートなんですよね。...

季節講習 · 12月 10日, 2023年
冬期講習の内部参加者が確定し、少し空席が出ましたので、外部からのご参加者を募集させて頂く事になりました。 当塾はよく言えば少数精鋭、普通に言えばそんなに広くないスペースなのであまり多人数に来て頂く訳にはいかずでありまして・・・、申し訳ない限りであります。 現在のところ、小学生のみ募集しております。...

楽しい教育論 · 7月 02日, 2023年
よく「タナボタ」なんて言いますよね。 思いがけない幸運を得るというようなニュアンスの言葉ですね。 この「棚からぼた餅」。よく考えた方がいいです。 これは、さる高校野球の有名監督が昔に言った言葉。 「棚からぼた餅と言うが、突然幸運が降りてくると思うやろ? ...

定期テストについて · 5月 22日, 2023年
実は今日も(月曜日と平日ですが)、試験対策で朝から開けています。 土曜参観だった学校は、今日が代休。 その土曜日にも試験対策を実施しました。 各学年、最初の定期テストですので、皆がその成績に注目します。 特に中1生は初めての定期テスト。緊張もするでしょうがどんなものかさえわかれば全然大丈夫。...

一徳塾について · 1月 26日, 2023年
小学校6年生は、いよいよ今年、中学校へ進学ですね。 まあ見事に世界が変わります。絶対に戸惑いますよ。そのくらい変わります。 電車賃からして、もう大人料金! テストも都度あるのではなく、年間5回に集約してやるのと、...

さらに表示する