· 

自立の対義語=甘え

学業成績は、勉強の量に確実に比例します。

当然と言えば当然ですが、もうこれは真実ですね。

 

ただし、漫然と何も考えずただひたすら勉強したらいい、というワケではありません。

よりいい結果を出すために、いかに効果的に勉強するか、なのですね。

 

野球でも、漠然と毎日1,000回、ただ何も考えず1,000回素振りを続けても、たぶんその労力と時間程度の効果はないと思います。

なにかの課題を解決するのに、何かを取得するのに、とにかく回数を振って思いついた事を身に着ける、というのならわかりますが、そうでないならまあ漠然とスイングしていい結果が出るとは到底思えません。やった本人が言うのだから間違いないと思いますが。

 

それと一緒で、誰かに言われた事だからという事で自分で考えずにそれだけをやる、というのもそうですね。

 

結局、そういうのは甘えてる、と考えてよいのかも知れません。

自立した人なら、言われた事をよりツッコんで考え、こうした方がもっと効果の出るのでは、とか、もっと効率のよい方法ってこうなんじゃあ、とか、自分に合ったやり方を自分で考え出すのですね。こういう人を甘えてるとは言いません。

 

学業成績を上げるのも、野球で上手くなっていい成績を残すのも、結局いっしょだと思うのです。

しっかり自立して自律する。そしたら自分で考えて工夫するようになります。

やっぱりこういう考え方、姿勢を身に着けることですね。

世の保護者の皆さま、大至急お子さんに自立させてあげてください。特に小学校の中学年からは、絶対です。

お子さんが可愛いのはよくわかります。可愛いからこそ、ですね。