野球のこと · 7月 28日, 2025年
大阪大会は、当塾から結構近くにある、東大阪大柏原高校が制しました。 延長でタイブレークとなりましたが、強豪の大阪桐蔭高校を抑えての優勝です。 この試合、仕事があったのでTV中継で見てたのですが、仕事も何もあったもんじゃない。試合自体がすっごく面白く、正直どっちに転んでもおかしくないという感じで。 両チーム立派で、見事な戦いぶりでした。...

楽しい教育論 · 7月 19日, 2025年
通知票でも、通知表でも、どっちでもいいらしいですけどね。 でもこの評価、どーしてこうも真ん中の「できる」ばっかりなんでしょう??? 評価は「よくできる」「できる」「もう少し」の3段階。 だけど「よくできる」「もう少し」はほとんどありません。差をつけないのですね。 せっかくの通知表なのに…。...

楽しい教育論 · 7月 13日, 2025年
緊張、っていう言葉からは、あんまりいい感じを受ける人は少ないかも知れません。 しかし「緊張感」。 これってとっても大切だと思っています。 緊張感から集中力は生まれてきます。つまり緊張感のない雰囲気からは、集中力など出てくるはずもないのですね。 これ、勉強だけではありません。...

スポーツは余暇でやるもの?
楽しい教育論 · 7月 13日, 2025年
2018年に書いたこのブログ。訂正加筆いたします。 日大問題でのワイドショーのコメンテーターである、さる教育評論家的文化人のオバサンの発言で、 「だいたいスポーツなんて余暇でやるもんなんだから、ワイワイと楽しくやれればいいのよ!そもそもがおかしいんですよ」 というのがあり、学識者と言われるオバサンの発言でしたが、ビックリしました。...

一徳塾について · 7月 08日, 2025年
と問われたら、あなたはどう答えますか? 勉強が好きな子って、あまりいませんよね。だからこういう質問、時々あるのです。 もちろん「勉強」というのは、その立場や環境によっていろいろな意味になります。 勉強というのを小中学校の学習に限定すると それは「将来社会に出た際に、社会に役に立てるようになるため」。つまり「社会貢献」。...

定期テストについて · 6月 29日, 2025年
定期テスト1週間前は、学校の部活はお休みになりますね。 でもこれ、何の意味があって休みになるのでしょうか…。学生の頃からずっと疑問でした。...

塾長のこと · 6月 29日, 2025年
我が市岡高校野球部のOB会組織、「市岡野球倶楽部」の総会・懇親会があり、参加しました。 いつもこの夏の大会前に、現役の激励のあとに開催されます。写真はその様子です。 我が市岡高校野球部は、全国に15校しかない、第1回夏の大会から予選参加皆勤賞の学校です。 大阪では我が校のみで。...

楽しい教育論 · 6月 22日, 2025年
保護者の方々のお悩みで多いのは、「子供が言う事を聞かない」というもの。 そのひとつに、 「子どもに勉強させる」「子どもを机に向かわせる」がありますね。 これらの言葉の根底には、大人が子どもを自分の思い通りにコントロールしようとする意図がにじんでいます。...

一徳塾について · 6月 14日, 2025年
当塾の名物「宿題やってしまおう会」。 今年も各方面から問い合わせなどが来ました。 そんな中、「宿題はやっつけ仕事に出すワケじゃない。サッサと済ませりゃいいもんじゃない。少しずつきっちりやらないと何のための宿題か」 などと言うご意見を頂戴致しました。 う~ん、そのご指摘自体、ちょっと違う気がするんですよね。...

季節講習 · 6月 14日, 2025年
夏期講習のご案内、HPのトップに書きました。 そして季節講習のご案内、にも。 当塾名物の「宿題やってしまおう会」。今年もやります。 例年、午前中は早々に埋まってしまって、夕方がかろうじて空いているくらいになります。 なるべくご希望に添えるように、空席調整をせねばなりませんので、色々ご迷惑をおかけすることもあるかと思います。...

さらに表示する