さてさて塾長の休日の過ごし方。 もちろんいつもは野球三昧なのですが、今はシーズンオフで、選手は身体づくりに勤しむのですが、 私は昼間は身体のトレーニング。そして夜は脳ミソのトレーニングと情報交換や業界人との交流に時間を使っています。決して肝臓のトレーニングではありません。...
戦争の悲惨さをシッカリ目の当たりにさせてくれる、今のウクライナ情勢。 ロシアの侵攻は留まるところを知らぬという感じで、民間人までが大変な状況に置かれているという事が、連日連夜報道されていますね。 日本はとても平和なので、こういう事に無関心の人も結構おられるようなのですが、それ、本当にいいのでしょうか?...
塾長の谷口一徳です。 2年ほど前にブログでこういう事を書きました。 先日ある塾生より、「塾長はいったい普段どう過ごされてるのですか?」という質問が来ました。 なんでそんな事訊くねん?と問うと、「いや、難しい数学の問題もスラスラ解いてくれるし、英語も百発百中やし、でも野球やってると聞くし…いったいなんでかな?って…」...
巷では、コロナ変異型がすごい勢いで、結局小中学校は、部活の休止も要請されてしまいました。 大阪はついに1200名を超える感染者が出ました。緊急事態宣言も、3回目が出そうであると。 部活も修学旅行も遠足も、みんな自粛なんて子供がかわいそうだ… なんて言う大人もいますが、それはいくらなんでも無責任でしょう。...
人に教える人こそ、よ~く勉強しておかねばなりません。 という訳で年に一度、各拠点にいる有志が集まって、勉強会を開いております。 今年はコロナ禍の中なので、まだ誰もコロナ患者が出ていない、長崎県は平戸市に集合。...
先日、浪速高校さんの塾対象説明会にお邪魔した際、おみやげにパンをくださいました。 学校のレストラン内に作られたパン屋さんのパンだったらしいのですが、へぇ~、学食内に焼き立てパンなんて、こりゃ結構贅沢な学校と思いきや、それだけではなく建物や設備など含め、とっても斬新なお考えで学校運営されている、とても魅力ある学校でした。...
八尾のえべっさんにお参りしてきました。 今年もみんなに喜んでもらえるような塾になりますように。 そうなるよう努力していけますように。 梅がちらほら咲きかけていました。いい風情でしたねぇ…。 あ、塾女さんが写っていますね!
「鬼に金棒」 ただでさえ強いものに、一層の強さが加わること。 これ、裏を返せば実に奥深いことわざなのです。 どれだけその個人がパワーと技術を持っていても、その個人の意志が弱ければその実力はないのと一緒。 そしてどれだけいい武器を持っていても、使う者の意志が薄弱であればその武器の意味がなくなる、という解釈はできないでしょうか。...
先週金曜日に自宅も大阪市内より引越しして、八尾市の住民になりました。 今までよりずっと生駒が近くに見えるので、最初はちょっとビックリ。 それと、案外野球やってるなあと。 先程も桂球場を覗いていると、八尾シニアさんが体験練習していました。すごい人数の体験練習生! これもビックリです。...
こんにちは。
塾長・谷口一徳の想いや出来事を綴っています。