一徳塾について

一徳塾について · 11月 22日, 2023年
今年も府立八尾翠翔高校の「塾対象学校説明会」に参加して参りました。 昨年に続き2度目です。 今年より校長先生が気賀先生代わられて、雰囲気も変わったようですね。先生は八尾東時代に野球部の監督をされておられました。 実は私、気賀先生にはその頃にお世話になっていました。...

一徳塾について · 11月 13日, 2023年
今、小学校5年生で、3,4年生がやる分数に戻ってやっている子がいます。 いま習ってるレベルで分数をやってもらったら、ちょっとあやふやだったので、 カリキュラムを小学3~4年生で習う分数に戻しました。 現在授業でやっているところがわからなかったら、 むりやり覚えこむのでなく(→これをやると勉強が嫌いになります!) 多少時間はかかりますが、...

一徳塾について · 10月 31日, 2023年
関数や。なんで関西スーパーやねん???カンスーかい! というしょーもないボケをかましつつ。(スミマセン…) 関数を苦手にする中学生、結構多いんですね。 感覚的に関数と方程式の関係がつかめてないとか、そもそも文字式がわかってないとか、文章題の文章自体を読めてないとか。 「いったい何言うとるねん???」みたいな感じで。...

一徳塾について · 10月 21日, 2023年
当塾では、いわゆる「ICT教材」を使用しています。 ICT はもう今更言うまでもないですが、 「Information and Communication Technology」の略で、 日本語では「情報通信技術」と訳されます。 ですが、学校で使用しているタブレットやパソコンだけの中で完結するものではありません。...

一徳塾について · 10月 08日, 2023年
そろそろこの項目も最後にしたいです。まだ決めてない方はもうこの時期なので、これを読んで、速攻で決めましょう。 志望校を決めるポイント6つ 1.学校の雰囲気 まずはその学校の雰囲気・校風です。同じ高校と言っても、学校によって雰囲気はガラリと変わってきます。 「制服がなく、生徒の自由を尊重する」...

一徳塾について · 10月 02日, 2023年
今回は失敗例を出しましょう。高校選びの失敗例4つです。 ①友達と一緒だから 高校は友達と遊ぶために通うのではなく、あくまでも勉強をしに行くところです。 さらに、その先の将来に深く関わる場所でもあります。 ②学校の先生や塾の先生に勧められた、というだけで決める。...

一徳塾について · 9月 19日, 2023年
もうすぐ10月。 中3生は、志望校選びもいよいよ佳境に入ってきましたね。...

一徳塾について · 8月 07日, 2023年
勉強でも野球でも、まあ言うたら何でもそうなのですが、 「自分から前向きに取り組んでやる子」と、「やらされている子(前向きに取り組まず言われてやる子)」って、同じ時間に同じ空間にいても、やってる事は全然違ったりします。...

一徳塾について · 7月 31日, 2023年
2家族目のツバメたちが、先週飛んでいきました。 今回は結局4羽の子供たちでしたが、いずれもとっても元気だったのです。 子供というのは大きくなって、いつか親元から離れる。 これは動物の宿命であります。 そう、いつかは離れなければならないのですね。いつまでも親が手をかけていて、巣立つ時に急に離す親の多いこと。それはないでしょ…。...

一徳塾について · 7月 06日, 2023年
今日は、もう飛ぶ鳥落とす勢いの関西の雄、名門中の名門、近畿大学付属高校の入試説明会にお邪魔してきました。 近畿大学のキャンパス内にある会場はもう熱気でムンムン。すごいです。 私が大学の1年生から2年生になる時に、関西学生野球連盟が設立されましたが、その際に近畿大学がこの連盟に入った頃を思い出します。...

さらに表示する