来週の6/9(月)~6/9(金)は、当塾カレンダー通り、休塾日になります。 年間で授業曜日と日数を調整しており、この週とお盆期間、年末年始は休塾させて頂きます。 みなさん、悪しからずご了承くださいませ。 で、「この週休んで、なんかするんですか?」などとシッカリ質問してくる塾生がいたので、ここに回答を。 宿泊研修があるのです。...
当塾の軒下にあるツバメの巣から、タマゴの殻が一つポロリと落ちてきました。 幸運の証。またまた今年もプレゼントを頂きました。 そして、写真のとおり5羽のヒナがすくすくと育っています。 お父さんやお母さんが近づいてくると、まあギャーギャー大合唱で。とてもうるさい。...
当塾の軒にあるツバメの巣。 そこの卵の姿を公開いたします。親鳥のいない間にこっそり撮ったものです。 知らぬ間に5つも生んでたんですねぇ。 親鳥は少し飛んではすぐ帰ってきて、タマゴを温めているのかしばらくじっとしています。 そして片割れの一羽は近くの電線から見守っていて。...
どうやら、今年も来たツバメが卵を産んだようです。 2羽のツバメが交互に巣にいては飛んでいって何かを拾って来て。 そして晩は2羽一緒に巣の中で寝ていて。 卵を温めているようです。 写真のとおり、塾女さんがシッカリと見守り体制を整えてくれました。 フンが落ちでも大丈夫! さあ、子ツバメたちよ!いつ生まれてきても準備は出来てるぞ!...
みなさん、ご進学ご進級まことにおめでとうございます。 桜の季節に薫風が、新しい制服にとってもよく似合いますね。 当塾にも新しい仲間が増え、「あっ、水泳教室で一緒だった子」だとか、 そして今まで別の小学校だった塾生たちが同じ中学校に通う事になり、なんと同じクラスになった、なんていう話も。...
今年も、春の訪れとともにツバメが来てくれました。 すでに出来上がってる巣に、自分たちのオリジナルをプラスしていっています。 今年も来てくれたらいいな、と思っていたら、ジッとこっちを電線の上から眺めているツバメがいました。 どうもドアから出てきたオトコマエを観察していたようです。で、信用できたのでしょうね(笑)。...
桜の舞い散る様は、いよいよ新学期の訪れを告げるその描写のひとつです。 ご進学ご進級おめでとうございます。 やっぱり何やかや言っても心はウキウキするし、気持ちのいいものですね。 当塾も新しい仲間がたくさん増えて、今までの仲間と相まってとっても活気が出てきています。 ただ、もう時間によっては席がいっぱいな所が出始めました。...
長期の休みになると、卒塾生が顔を見せに来てくれます。 先日は「高校を無事卒業しました!」と言って卒業式の打ち上げ終了後すぐそのままの制服姿で顔をのぞかせてくれましたし、 大学に受かりましたよ、とか、バイクで塾の前を通りかかったから、なんていうのも。 やっぱり、とても嬉しいですよね。...
この土日、2回に分けて保護者会を開催いたしました。 保護者会というか、むしろ報告会ですね。創塾以来初めての試みです。 大勢が参加していただけたので、2回に分けました。...
小学校6年生は、いよいよ今年、中学校へ進学ですね。 まあ見事に世界が変わります。絶対に戸惑いますよ。そのくらい変わります。 電車賃からして、もう大人料金! テストも都度あるのではなく、年間5回に集約してやるのと、...