一徳塾について · 5月 29日, 2023年
来週の6/9(月)~6/9(金)は、当塾カレンダー通り、休塾日になります。 年間で授業曜日と日数を調整しており、この週とお盆期間、年末年始は休塾させて頂きます。 みなさん、悪しからずご了承くださいませ。 で、「この週休んで、なんかするんですか?」などとシッカリ質問してくる塾生がいたので、ここに回答を。 宿泊研修があるのです。...

季節講習 · 5月 27日, 2023年
今年の夏期講習は、7/24~8/24(土日、8/10~16除く)   合計19日間でご案内させて頂きます。 毎年、というか毎季節講習 9~12時・16~20時という2部制で運営するのですが、...

一徳塾について · 5月 23日, 2023年
当塾の軒下にあるツバメの巣から、タマゴの殻が一つポロリと落ちてきました。 幸運の証。またまた今年もプレゼントを頂きました。 そして、写真のとおり5羽のヒナがすくすくと育っています。 お父さんやお母さんが近づいてくると、まあギャーギャー大合唱で。とてもうるさい。...

定期テストについて · 5月 22日, 2023年
実は今日も(月曜日と平日ですが)、試験対策で朝から開けています。 土曜参観だった学校は、今日が代休。 その土曜日にも試験対策を実施しました。 各学年、最初の定期テストですので、皆がその成績に注目します。 特に中1生は初めての定期テスト。緊張もするでしょうがどんなものかさえわかれば全然大丈夫。...

楽しい教育論 · 5月 16日, 2023年
ある筋から、「パソコンやタブレットで学習すると、視力低下するからやめた方がいいと言われたが、どうなのか?」というお問い合わせをいただきました。 ビックリしましたね。 毎日10時間や11時間以上PCを近距離で見ている、というならともかく、学習でそこまでPCを見ている時間なんて、あるのかな?まあないでしょうね。...

楽しい教育論 · 5月 09日, 2023年
みなさん、思考力が大事というのはよく言われますよね。 では「思考力」って、いったい何なのでしょう? まあ人によって色々定義が違うというのは世の常ですが…。 私は「思考力」というのは、「目に見えるものをヒントとして見えないものを想像し、それを行動に活かせる力」だと思っています。...

一徳塾について · 5月 01日, 2023年
当塾の軒にあるツバメの巣。 そこの卵の姿を公開いたします。親鳥のいない間にこっそり撮ったものです。 知らぬ間に5つも生んでたんですねぇ。 親鳥は少し飛んではすぐ帰ってきて、タマゴを温めているのかしばらくじっとしています。 そして片割れの一羽は近くの電線から見守っていて。...

楽しい教育論 · 4月 25日, 2023年
塾長の私は、いつも塾生に「結果は正直なものだ」と言っております。 因果応報。これは「いんがおうほう」と読み、その意味は「過去の善悪の行為が因となり、その報いとして善悪の結果が返ってくること」というもので、仏教の考え方のひとつとして知られています。 現れる結果にはすべて原因があり、私はそれが正直に出てくると考えています。...

一徳塾について · 4月 18日, 2023年
どうやら、今年も来たツバメが卵を産んだようです。 2羽のツバメが交互に巣にいては飛んでいって何かを拾って来て。 そして晩は2羽一緒に巣の中で寝ていて。 卵を温めているようです。 写真のとおり、塾女さんがシッカリと見守り体制を整えてくれました。 フンが落ちでも大丈夫! さあ、子ツバメたちよ!いつ生まれてきても準備は出来てるぞ!...

一徳塾について · 4月 17日, 2023年
みなさん、ご進学ご進級まことにおめでとうございます。 桜の季節に薫風が、新しい制服にとってもよく似合いますね。 当塾にも新しい仲間が増え、「あっ、水泳教室で一緒だった子」だとか、 そして今まで別の小学校だった塾生たちが同じ中学校に通う事になり、なんと同じクラスになった、なんていう話も。...

さらに表示する