入試について · 8月 26日, 2025年
8/26は、堺リベラル・香が丘リベルテの両校。 二つの高校が同じ敷地にあるのですが、両方ともすごく特徴があって、女子校では私は大阪でナンバーワンなのではないかと思います。 堺リベラルは自己表現という事に重点を置いた教育で、留学も10ヵ月一人で行かせ、しかもかなりの金額の奨学金を出すという学校。難関大学への進学率もかなりいいです。...

入試について · 8月 26日, 2025年
8/25は、大阪暁光高校の説明会でした。 千代田短期大学が上にあって、そして幼稚園が併設されています。 しかし、何よりの特徴は「看護専攻科」。5年生なのですが、看護師国家試験合格後に卒業できるという数少ない学校です。 看護の方ではないですが、当塾からも卒塾生が行っています。 すごく楽しい学校!とのことです。

入試について · 8月 24日, 2025年
いよいよ今週より、各私立高校の塾対象説明会が始まります。 ほぼ毎日、9月末まで各私立高校が開催して下さるのですが、これ、我々にとってはとても参考になるのですね。 この学校はこういう特徴があって、こういう生徒に来てほしい、というのを明確に示してくださるので、こちらも進路指導がしやすいというのがまず一つ。...

一徳塾について · 8月 17日, 2025年
無事に夏期講習が終了しました。 今年も脳ミソをフルに働かせるような問題をやったりで、大変緊張感のある、充実した夏期講習だったと皆が言ってくれていました。 さて、お盆休みも終了して当塾ではいよいよ2学期に突入です。 学校の2学期は来週からですが、当塾では今週から2学期の先取り学習をしておきます。...

楽しい教育論 · 8月 02日, 2025年
入学試験はその子にその学校へ入学する学力があるかどうかを試すものであるので、さすがに違うかもしれませんが、 それ以外は実力テストも含めて、すべて健康診断みたいなもの、なのではないでしょうか。 本来のテストの意義ってなんなのですかね?...

野球のこと · 7月 28日, 2025年
大阪大会は、当塾から結構近くにある、東大阪大柏原高校が制しました。 延長でタイブレークとなりましたが、強豪の大阪桐蔭高校を抑えての優勝です。 この試合、仕事があったのでTV中継で見てたのですが、仕事も何もあったもんじゃない。試合自体がすっごく面白く、正直どっちに転んでもおかしくないという感じで。 両チーム立派で、見事な戦いぶりでした。...

楽しい教育論 · 7月 19日, 2025年
通知票でも、通知表でも、どっちでもいいらしいですけどね。 でもこの評価、どーしてこうも真ん中の「できる」ばっかりなんでしょう??? 評価は「よくできる」「できる」「もう少し」の3段階。 だけど「よくできる」「もう少し」はほとんどありません。差をつけないのですね。 せっかくの通知表なのに…。...

楽しい教育論 · 7月 13日, 2025年
緊張、っていう言葉からは、あんまりいい感じを受ける人は少ないかも知れません。 しかし「緊張感」。 これってとっても大切だと思っています。 緊張感から集中力は生まれてきます。つまり緊張感のない雰囲気からは、集中力など出てくるはずもないのですね。 これ、勉強だけではありません。...

スポーツは余暇でやるもの?
楽しい教育論 · 7月 13日, 2025年
2018年に書いたこのブログ。訂正加筆いたします。 日大問題でのワイドショーのコメンテーターである、さる教育評論家的文化人のオバサンの発言で、 「だいたいスポーツなんて余暇でやるもんなんだから、ワイワイと楽しくやれればいいのよ!そもそもがおかしいんですよ」 というのがあり、学識者と言われるオバサンの発言でしたが、ビックリしました。...

一徳塾について · 7月 08日, 2025年
と問われたら、あなたはどう答えますか? 勉強が好きな子って、あまりいませんよね。だからこういう質問、時々あるのです。 もちろん「勉強」というのは、その立場や環境によっていろいろな意味になります。 勉強というのを小中学校の学習に限定すると それは「将来社会に出た際に、社会に役に立てるようになるため」。つまり「社会貢献」。...

さらに表示する