一徳塾について · 10月 20日, 2025年
10月になり、入試対策講座を開始しました。 毎年恒例で、来てすぐのウォーミングアップで英語の歌を歌詞を見ながら解釈解説し、数学はちょっと変わった入試問題を解いて解説したりし、あとは各自の課題をどんどんやってもらい質問を受け付けたり、アドバイスする、という感じで進めていっています。...

入試について · 10月 14日, 2025年
まあ、少子化の影響なんですかねぇ…。 府立高校の定員割れ問題というのが、巷にはまことしやかに流れておりますが、 府立高校だけではありません。私学だって半分以上の高校では定員割れしてるのです。 入試説明会のたった4日後の日付で、募集停止のお知らせレターが来ました。 苦渋の決断だったそうです。...

一徳塾について · 10月 07日, 2025年
当塾は、お休みする場合は振替授業をしています。時間の変更も随時認めています。 もちろん、席が空いていれば、ですが。 でもここ最近、そうすると簡単に休んでも振替できるからいい、なんて考えたり...

楽しい教育論 · 10月 06日, 2025年
いよいよ2学期も中盤。 毎年この時期ってすごくせわしないというか、緊張感に満ちています。 運動会、体育祭や文化祭、遠足に各学校のオープンスクール、等々。 行事メジロ押し。 しかし一番は、やはり中3はテストですね。定期テストに加え、実力テスト、そして外部テスト。 もう週に1度くらいは大きなテストが待っています。...

定期テストについて · 9月 29日, 2025年
塾対象の説明会もほぼヤマを越えて、もうすぐ10月に入りますね。 10月に入れば、運動会はあるし遠足もあるし、行事はめじろ押し。 そして中3生には人生を決める実力テスト。ホントに人生決まるかも、ですので、これはみんな必死。 でもね、当たり前の話ですがやっぱり本当に周到に準備した人が勝ちます。 しかしほぼ毎週テストみたいな感じになりますね。...

入試について · 9月 15日, 2025年
大阪産業大学付属高校と、金光八尾高校。同じ日に説明会がありました。 またまた手分けして訪問。 公立高校と違って、私学は個を大事にするという面では、やはりしっかりとした特徴を前面に出してきます。 ゆえにシッカリその特徴を把握し、自分に合った所に行かなくては、せっかくの楽しい3年間が… なんて事になりかねません。...

入試について · 9月 09日, 2025年
今日の説明会は、日程が重なっていたために塾女さんと手分けして訪問しました。 私学と言えども半分くらい定員割れしています。つまり淘汰は公立だけではありません。そりゃそうですよね。 ドンドン中学生が減っていく時代に突入しています。 やはりそこに危機感ある学校は、何がしかの変化がありますね。常に変化している学校は、とっても魅力があります。...

入試について · 9月 05日, 2025年
今日は興国高校さん。毎年有難うございます。 たぶん日本一勢いのある高校ではないでしょうか。メチャクチャ元気でしかも緻密。 進学実績については、もうこれは進学校と言わない人はいないでしょう、というくらい。 入学時の偏差値に比べて、卒業後の進学大学の偏差値。これ、かなりコスパいいというのではないかと。 部活実績。...

入試について · 9月 04日, 2025年
今週も、月曜日から高校の塾対象説明会に参加しています。 特筆すべき事も色々ありますが、昨日はこの写真通り、「浪速高校」。 ビックリするほど校舎もきれいで、学校とは思えないくらいです。 大人気の学校のひとつで、合格のめやすの基準がどんどん上がっていっています。...

楽しい教育論 · 9月 01日, 2025年
学業成績は、勉強の量に確実に比例します。 当然と言えば当然ですが、もうこれは真実ですね。 ただし、漫然と何も考えずただひたすら勉強したらいい、というワケではありません。 よりいい結果を出すために、いかに効果的に勉強するか、なのですね。...

さらに表示する